【stand.fmはじめてみた】報告とその理由

実は先日から、stand.fmというプラットフォームに投稿をはじめたので、その理由などについて記事を書いていきたいと思います。

stand.fmは音声を投稿できるプラットフォームで、移動中などに情報をインプットすることができます。

今後はブログだけでなくstand.fmの更新もしていく予定なので、ぜひチェックしてください!

・stand.fmをはじめた理由

まず、僕がstand.fmをはじめた理由は、「音声プラットフォームに可能性を感じているから」です。

現在はYouTubeをはじめとする動画メディアが圧倒的な需要を集めており、利用者と発信者共に急激に増えています。

そのような状況から、「動画の時代だ!」と思ってしまいがちですが、僕は音声メディアに投資しようと思っています。

僕が音声メディアに投資したいと思う理由は、「発信者と利用者共に圧倒的にストレスが少ないから」です。

音声メディアは音楽を聴くようにノンストレスで利用することができます。
そして、バックグラウンド再生もできるので、移動しながらであっても、何かをしながらでもいつでも利用することができます。

これは今後の時代にかなりマッチしており、僕としては非常に伸びる可能性を感じています。

音声メディアの可能性について、もう少し詳しく解説していきます。

・音声メディアの可能性

音声メディアの可能性として、もう一つ挙げられるのが、AirPodsの劇的な普及です。

AirPodsが普及したことは革命的とすら思います。笑

Apple製品なので、言わずもがなiPhoneとの互換性も抜群であり、利用率もハンパないですよね?笑

今年AirPods Proが発売されて、さらにAirPodsの売上が伸びています。

ワイヤレスイヤホンの売上ではトップレベルのセールスを記録しており、世界中でAirPodsが普及しています。

つまり、人々が今まで以上にストレスなく音楽を聴くことができるようになっているということなので、音声メディアにとっても追い風です。

また、AmazonがAudibleという本を聴くことができるサービスを定着させる動きを見せているため、少しずつですが「何かをしながら学ぶ」という意識が広まっています。

また、stand.fmはバックグラウンド再生もでき、無料で利用できるため、YouTubeなどに比べても大幅にストレスが少ないと思います。

また、stand.fmはYouTubeなどのように課金する必要もないため、無料で情報収集できる便利なプラットフォームなので、僕はかなり可能性を感じています。

・情報発信媒体を増やす

今回、僕がstand.fmに投稿をはじめた理由には、「情報発信媒体を増やすため」ということも含まれています。

今はInstagramやブログを中心に情報発信していますが、もう少し情報発信の幅を広げたいと感じているため、stand.fmを選びました。

もちろんstand.fmに限らず、今後も可能性があると感じるプラットフォームにはどんどん挑戦していきたいと考えています。

僕はブログをはじめとするストック型ビジネスの魅力は強く感じているため、今後もストックできる資産をあらゆるプラットフォームに残していきたいと考えています。

もちろん、伸びるまでの段階では1円にもならないことも多く、ビジネスとして成立するまでに時間がかかりますが、それ以上に得られるものも多いので、できる範囲で継続していきたいと思います^^

・まとめ

今回は僕がstand.fmをはじめた経緯などについて簡単に解説しました。

音声プラットフォームは今後まだまだ伸びる可能性を感じているので、今のうちから時間を投資していきたいと思っています。

ストック型ビジネスは多ければ多いほど、収入の基盤を作ることができるので、早いうちから取り組んでおくのがオススメです。

もちろん一朝一夕では望むような結果は得られませんが、収入を伸ばす過程には必ずマーケティングが必要になるので、そこで得られるものは他のビジネスにも活用できます。

全く無駄な経験にはなりませんので、ぜひ挑戦してみてください!

また、時間があるときにstand.fmの投稿を聴いてみてください^^

【Y君ビジネス】チャンネル

・最後に

最後まで読んでくれてありがとうございます^^
引き続き有益な発信を続けていきますので、ぜひ公式LINEの登録もお願いします!

LINE限定コンテンツもありますのでお楽しみに!!

【Y君公式LINE】

友だち追加

最新情報をチェックしよう!