今回は自分への戒めも込めて、いつもより少しキツめの記事を書いていきます。
テーマは「継続できないやつ多過ぎ」です。笑
耳が痛い話もあるかもしれませんが、確実に役立つはずなので、ぜひ最後まで読んでみてください!
・基準低いやつ多過ぎ
まず、第一に基準が低いやつが多過ぎます。
ブログを描くにしてもYouTubeを投稿するにしても、1ヶ月程度継続したからといって、満足できる結果が得られる訳がありません。
少しやって稼げなかったら、「〇〇は稼げない」という全く信憑性のない愚痴を言い出す始末です。
ビジネス舐めてないですか?笑
継続の基準が低過ぎます。
ちょっと何かに取り組んだら結果が得られると思っている人は、そもそも考え方が間違っています。
その考え方では、何をやっても結果が出なくてすぐ辞めるということになってしまうので、まずは考え方を改めましょう。
ここではインターネットビジネスの領域を例に挙げて解説していきますが、インターネットの利用人口は日々上昇し続けており、今後も増えていくでしょう。
この状況下で素人が何かをちょっと発信したからといって、それが見られる可能性は限りなく低いです。
ここで忘れてはいけないのは、「何かに取り組む以前にそのプラットフォームの仕組みを理解しないといけない」ということです。
・仕組みを知った上でどのようにアプローチするか
あなたが成果を得たいと思っているプラットフォームの仕組みを理解した上で、どのようにアプローチをするのかが重要になります。
例えば、ブログであれば、それが公開されるGoogleなどの検索エンジンの仕組みを理解しなければいけません。
これがいわゆるSEO対策ですね。
もちろん集客方法はSEOだけでなくSNSや広告出稿などもあります。
ですが、すぐに稼げないと嘆いている人は、大抵これらをほとんど理解していません。
まず、大前提としてプラットフォームはあなたが稼げるように作られていません。
会社が稼げるように作られています。
したがって、プラットフォームの仕組みも会社に利益が出るように作られています。
つまり、そこにあなたが何かを発信しようが関係ないということです。
いかにそのプラットフォームの仕組みを上手く利用するのかが重要になるということです。
あなたに収益が発生するということは、それ以上に企業に利益があるということです。
そのため、「いかに企業もしくはユーザーに利益を与えるか」を考えると、結果的にあなたも稼げるという状況を作り出すことができます。
ビジネスを始めたての頃は、どうしても自分の利益だけを追求してしまいがちですが、相手に利益を与えることを意識してみましょう。
結果的にその方が稼げる可能性が高まります^^
・努力しながら改善するのがデフォルト
新たなことを始めようとすると、少し努力しただけで「こんなに頑張っているのに稼げない」と嘆く人がいますが、お金を稼ぐために努力するのは当たり前です。
特にインターネットビジネスは激戦となっているため、最初の段階はかなり辛いと思います。
ですが、そこで努力を継続できないのであれば、一生労働者のままでしょう。
これは決して見下しているとか、差別している訳ではなく、「努力を継続できない人がお金を稼ぐためには時給労働しかないと思う」ということです。
努力を継続できないということは、ストック型ビジネスができないということなので、必然的に選択肢が限られてしまいます。
インターネットビジネスの最大の強みは、ブログ記事のように資産をインターネット上にストックすることができるという点です。
しかし、そこから必ずしも収益が発生するとは限りません。
そのため、努力しながら改善するのがデフォルトとなります。
これを当たり前と捉えることができないと、収益が発生するまで継続することができません。
努力を継続できないという人は、意識を変えることからはじめてみましょう。
・まとめ
今日は「継続できないやつ多過ぎ」というテーマで記事を書きました。
意識が甘い人に対して考え方を改めるという内容を書きましたが、一つ注意点があります。
それは「継続すること」が目的になってはいけないということです。
あくまで目的は「収益を獲得すること」なので、そこを履き違えないようにしましょう。
ということで、引き続きビジネスを追求していきましょう!
・最後に
最後まで読んでくれてありがとうございます^^
引き続き有益な発信を続けていきますので、ぜひ公式LINEの登録もお願いします!
LINE限定コンテンツもありますのでお楽しみに!!