【インフルエンサーマーケティング】って知ってる??

「インフルエンサーマーケティング」とは、近年普及してきた言葉なので、まだ歴史が浅い言葉です。
インフルエンサーという言葉単体では、若年層を中心に認知されている傾向がありますが、まだまだインフルエンサーマーケティングについての理解は浅いという印象です。
そのため、今回は「インフルエンサーマーケティング」について紹介していきます!

・インフルエンサーマーケティングとは?

インフルエンサーマーケティングの説明の前に、まずは「インフルエンサー」の正しい意味について説明します。
・インフルエンサーとは?
インフルエンサーとは、世間に与える影響力が大きい人物のことを指します。
一般的な芸能人やタレントなど多数のフォロワーを持つインフルエンサーと比べ、フォロワーが相対的に少なく万単位に満たない場合は、マイクロインフルエンサーと呼ばれます。
最近の動向として、テレビなどには出演していなくてもSNSなどでフォロワーを集めることによって注目度を高めているのがマイクロインフルエンサーです。
SNSが普及した現代では、一般人がマイクロインフルエンサーとして活動することも増えてきています。
マイクロインフルエンサーは、インフルエンサーには満たないものの、特定のコミュニティでは大きな影響力を持ちます。

◎インフルエンサーマーケティングとは?
インフルエンサーマーケティングとは、インフルエンサーやマイクロインフルエンサーの影響力を活用することにより、自社商品やサービスの広告を行ってもらい、売上を向上させるマーケティング手法を指します。
例えば、インフルエンサーに自社で扱っているサプリメントを使用してもらい、その効果を宣伝してもらうというようなことです。
この場合、インフルエンサーに実際の利用者を発信してもらうことで信頼性が増し、さらにインフルエンサーのファンにはより影響を与えることができるという大きなメリットがあります。
SNSユーザーは日々増加を続けているため、インフルエンサーマーケティングは今後もさらに発展していくと考えられます。そのため、最先端のマーケティング手法として、しっかりポイントを抑えておきましょう!!

・媒体応じたインフルエンサー起用

それぞれのSNSでユーザーの属性が変わります。そのため、インフルエンサーも媒体に応じて変化させる必要があります。
適切な使い分けをしないと、せっかくインフルエンサーマーケティングをしたのに思うような結果が得られないということになってしまいます。
・Twitter
・Instagram
・Facebook
・YouTube

ここでは上記の4つの媒体での使い分け方を解説していきます。

◎Twitter
メインユーザーは、10代~40代となっており、拡散性が高いことが特徴です。
また、リアルタイム性が高い媒体でもあるので、最新情報が「速報」などと記載されて拡散されることも多いです。
最新の情報やリアルタイム性を重視するコンテンツとの相性が非常に良いです。

◎Instagram
10代~30代の利用者が多く、画像がメインとなった媒体ですので、画像や動画で魅力が伝わりやすいコンテンツが向いています。
サプリメントや美容品などにインフルエンサーマーケティングが使われています。
また、飲食店ではインフルエンサーに来店してもらい、写真を掲載してもらうことで新規顧客を増やしているところもあります。

◎Facebook
30代~40代の利用者が多いため、比較的年齢層が高い媒体となっています。
Facebookは実名登録が原則となっているため、信頼性が高いという特徴があります。
ビジネスマンがコミュニケーションツールとして利用することも多いため、年齢層が高めのビジネスマン向けのコンテンツは相性が良いです。

◎YouTube
10代~40代の比較的広めの年齢層が利用しています。YouTubeは世界最大の動画共有サービスであり、圧倒的な利用者数を誇っている媒体です。
また、動画メディアは他媒体よりも多くの情報量をユーザーに伝えることができます。
そのため、商品に対するユーザーの理解度をより高めることができます。
より多くの情報を伝えたいコンテンツの場合、YouTubeはプロモーションとして非常に向いています。
YouTuberをインフルエンサーとして起用する場合、ただチャンネル登録者が多いというだけではなく、チャンネル登録者がどのような属性の人なのかを分析した上で起用を決めましょう。

・まとめ

今回、最先端のマーケティング手法として、「インフルエンサーマーケティング」を紹介しました。
インフルエンサーマーケティングを行うにあたって、意識しなければならないのは、以下です。
・インフルエンサーが影響力を持つジャンル
・フォロワー数
・フォロワーの属性
・フォロワーの年代
・インフルエンサーの普段の投稿
・インフルエンサーのアクションに対するユーザーの反応
最低限これらの項目を十分に把握した上で、条件に合うインフルエンサーを起用することをオススメします!!

最新情報をチェックしよう!